タッチタイプ

1 タッチタイプ

 タッチタイプとは、左手の人差し指がFキーに、右手の人差し指がJキーに位置するよう
に、両手をキーボードおいて(これをホームポジションという)、このホームポジションからで
きるだけ手を移動させないようにして、左右の10本指をすべて駆使して、入力する方法で
ある。
このタッチタイプのマスターは意外と簡単である。私は、「ワープロは10本指で!」(富永
直久著、株式会社日本実業出版社)で、簡単にマスターしたし、事務所の外のメンバーも
これでマスターした。
この本は、まず、なぜタッチタイプでなければならないかを力説し(かっこよく、楽しく打
て、頭の回転を速め、両脳を刺激できる。)、タッチタイプマスターの動機付けを重視してい
る。そして、26文字マスタすればよく、しかも、キーボードの内3段だけを使用するのでタッ
チタイプがやりやすく、漢英かな混文が打て、全部の機種で打てることから、ローマ字入力
を推奨している。

2 課題

 ホームポジションを維持しながら、キーボードの5段目(主に数字とバックスペースキー
等)ないし6段目(Fキー、デリートキー等)のキーやカーソルキー、カナキー、リターンキー
などをホームポジションを維持しながら打つのは不可能もしくは困難である。これらの問題
を解消しない限り、真にタッチタイプをマスターしたとは言えないのである。
3 単語登録の活用

機能キー以外で、打つのが困難な文字・記号キーについては、単語登録を利用するとよ
い。例えば、「・」は一打で打つのは困難であるが、「くてん」と登録しておけばよい(ただ、
この場合、日常頻繁に出てくるような読みで単語登録しないことが肝心である。)。

4 コントロールキーの活用

 Fキー、デリートキー、バックスペースキー、リターンキー、カーソルキー等は、ホームポ
ジションを維持したまま打つことは難しいにも関わらず、文書作成に頻繁に使用する重要
な機能キーである。
そこで、コントロールキー(CTRLキー)を左手小指で押しながらアルファベットキーをおす
方式をマスターする必要がある。ほとんどすべての機能をこの方式で代用できるので、ぜ
ひ、マスターする必要がある。
ところで、コントロールキーはDOS/V機では、一番左下にある。これでは、打ちにくい
ので、左手小指でも打ちやすい「Aキー」の左側の位置に持って来る必要がある(NECの
PC9800シリーズでは、「A」キーの左側にあったので、使いやすかった。)。そこで、Keyl
ay for Windows(シェアウエアーhttp://www.jomon.or.jp/-yukihiro)を利用して、コント
ロールキーとcaps Lookキーを入れ替える必要がある。

5 私の設定例

 ちなみに、私のコントロールキー利用のキー機能は、次のとおりである。
編集作業中          入力作業中
A カーソルの文頭移動    同左
F カーソルの文末移動       同左
H BSと同機能       同左
G デリートキーと同じ機能     同左
M リターンキーと同じ機能     同左
Q                    注目文節の短縮
W                    注目文節の伸長
D カーソルの右方1文字移動   注目文節の右方移動
J カーソルの左方1文字移動   ひらがな変換
K カーソルの上方1文字移動   カタカナ変換
L カーソルの下方1文字移動   英字変換(2回目ー語頭の大文字化、3回目ー
大文字化あるいは小文字化)
無変換                 確定
変換 バックスーペース

このような自分の好みに合わせての機能の変更(カスタマイズ)は、一太郎(ライトでは、
入力前がツールの中のキー割付、入力中が、プロパティの中の「キー・ローマ字・色」でで
き、私の設定は、スタイルでvjeを選択している。)では可能であるが、ワードでは不完全で
ある。

掲載本
法律業務のためのパソコン徹底活用Book
藤田康幸編著
株式会社トール発行
1999年6月10日初版