弁護士という職業について

第1 お話ししたい4つこと
1 弁護士とは?
2 私の生い立ちー弁護士への道
3 弁護士のやりがい・楽しさ
4 後輩へのメッセージ
第2 弁護士とは?
1 弁護士になる方法
(1) 私が弁護士になった頃
弁護士という職業について
学歴は一切問われず司法試験合格後2年間の研修(給料支給)
(2) 現在
大学卒業後、法科大学院に2ないし3年間通学する。卒業後、司法試験に合格
すれば(合格者約2000人、合格率約25パーセント、三振ノックアウト制)、
1年の研修を経て、卒業試験に合格すれば弁護士となれる(平成23年11月か
ら給料が支給されない予定、三振ノックアウト制)。
(3) 弁護士、裁判官、検察官は同じ試験を受け、研修を受けているので、相
互に転職可能
2 仕事
(1) 弁護士の使命 基本的人権の擁護と社会正義の実現
(2) 事件類型
1 民事事件・行政事件 原告ないし被告の代理人
2 刑事 被疑者・被告人の弁護人、少年の付添人
弁護士 松田公利
第3 私の生い立ちー弁護士への道
1 小学校から高校まで
(1) 昭和31年5月30日、日南市北郷町黒山という山の中で3人兄弟の次
男として生まれる(現在55歳)。黒山は、私が生まれた頃、約40戸あったが、
現在は、5戸しかない、消滅寸前の集落である。
(2) 実家は、林業主体の兼業農家で、父は、集材業をしていた。
家業の手伝いをしろとは言われても、勉強しろと言われたことはなかった。
(3) 坂元小学校まで5キロ、北郷中学校まで10キロあった。
中学生の時に、弁護士を目指ことにした。
(4) 日南高校まで約20キロ(片道約2時間)を徒歩とバスで通学していた。
学園祭の時には、友だちの家に泊まっていた。
2 大学入学から弁護士になるまで
(1) 昭和50年4月熊本大学法文学部法学科入学ー受験したのは熊大のみ
(2) 昭和58年にようやく27歳(7回目の受験)で合格
受験者2万5138人合格者448人(合格率1・78パーセント)、合格者
の平均年齢27歳であった。
(3) 2年間の修習は、東京と札幌
(4) 昭和60年4月弁護士となり、現在26年目
第4 弁護士のやりがい・楽しさ
1 弁護士倫理
(1) 弁護士法1条 基本的人権の擁護と社会正義の実現
(2) プロフェッショナルとしての使命・責任の自覚、高い倫理観
2 私の仕事
(1) 交通事故の被害者救済
(2) 多重債務者の救済
(3) 離婚、相続事件
(4) 債権回収
(5) じん肺根絶訴訟
(6) B型肝炎訴訟
(7) 破産管財人、民事再生監督員
3 趣味
(1) 海外旅行(約40カ国)
(2) ボーリング、卓球
(3) オカリーナ
3 役職
(1) 平成21年度宮崎県弁護士会会長
(2) 宮崎県中小企業家同友会支部幹事
(3) MPO法人ホームホスピス宮崎理事
(4) 社会福祉法人石井記念友愛社評議員
第5 後輩へのメッセージ
1 高いモチベーションを持ち、維持すること
2 努力を惜しまないこと